【PR】本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

馬をペットとして飼う!と思ってたが、馬搬・馬耕を見て考えがガラッと変わった話

>>気に入ったらSNSでシェアしてね<<

こんばんは。せいか(@seyca_ktd)です。

生まれ育った場所がJRAのトレセンがある町だったこともあり、幼い頃から馬に触れる機会も多く、

セイカ
いつか絶対馬を飼うんだ!

と、ずーーーーーーーっと今の今まで思ってきました。

もちろんサラブレッドの世界しか知らないから、競走馬で引退した馬を狙いにいこう、なんてお気楽に考えていました。

が。

いわゆる馬搬」という山で木を切り搬出する際に林業機械でなく、馬を使って搬出したり、「馬耕」という馬を使って田畑を耕すという方法があると知ったことにより、ガラッと考えが変わりました。

馬に飼われているんじゃダメだ。馬にも役割を与えることが大事なのでは

たまに犬を飼っているとこんなことを耳にします。

「犬を飼うというよりは、人が忙しい間をぬって散歩に出かけたり、犬中心の暮らしになっていると、犬に人間が飼われているのでは」

という言葉。

セイカ
確かにその感覚たまにあるかもしれん…

我が家もジャックラッセルテリアという小型犬を飼っています。

散歩やボール遊びのおねだりがとにかくすごく、たまにその行為に人間側が疲れ切ってしまったりすることもあります。

もちろん日々の癒しをくれているし、もう10年飼っているので家族の一員で夜も一緒に寝るし、可愛くてたまらんのですが。

つまり動物を飼う上で、人間が飼うことに意義を見出せず疲弊してしまってはダメなんです。

そういう意味でも、馬をペットとして飼いたいと思っていたのは、完全にちがう!と気が付いたのでした。

セイカ
馬に役割を持たせるのだ!

馬は「馬搬」「馬耕」「馬車」に使える

というわけで、高知県の四万十市で「馬搬」「馬耕」「馬車」について体験でき、学ぶ場があったので行ってきました。

馬搬 寒立馬 

岩手県の遠野からやってきた、青森県下北半島の在来馬「寒立馬(かんだちめ)」のテラ。

実際に馬搬をしており、馬搬の普及活動にも勤しまれている岩間さんという方が講師として来られていました。

馬搬

実際に山へ入って、馬搬の様子を見せていただきました。

馬搬 現場

「バック!バック!」と言えば、ちゃんとうしろに下がるし、飼い主である岩間さんの指示を忠実に守る馬のテラ。

↑ツイッターにも書いたように、林業機械では到底入れない細い道から、人力では到底無理な重さの太い材を出してくるんですよ…。

セイカ
万能で優秀すぎる…

すなわち、今まで搬出を諦めていた材木を馬を使えば搬出できるということにも繋がるのです。

馬自身も最初はやり方がわからないから焦るけど、ゆっくり山の道やチェーンソーの音などに慣れさせることで、馬搬のプロになっていくんだとか。

なによりも化石燃料も使わないから究極にエコですよね。

馬耕

馬搬は、林業。では農業には?

そう、馬耕です。

実際に馬耕の様子をツイッターに挙げているので、みてみてください!

基本的に馬搬にせよ馬耕にせよ、後ろにつける馬具によって用途が変わってきます。

馬耕の場合だと、双用犂(そうようり)という、レバーで左右の傾きを変えられる馬耕すきをつけて、馬に引っ張らせます。

馬耕

簡単そうに見えるものの、馬をまっすぐ歩かせるのも馬耕すきを適度な重力をかけて動かすのも、素人には至難の技。

馬耕のあと

耕した後の様子です。

セイカ
馬に限らずだけど、牛を使ったりして昔はこの風景が当たり前だったんだよなあ

と思うと非常に感慨深いものでした。

まさに人馬一体になってこそできる作業。

岩間さんいわく「耕運機より早くできるよ」とのことでしたが、岩間さんがやると本当にその通りでびっくりものでした。

馬車

馬車は、馬耕でいう馬耕すきの代わりにリヤカーをつければいいだけです。

馬にとったら、リヤカーにはタイヤがついているので、一番重みを感じず楽に引っ張れるとのこと。

馬車体験

実際に馬車に乗らせてもらいましたが、揺れがなんとも絶妙に心地よかったです。

馬を飼うということ

以上、馬に役割を与えることについて綴ってきました。

どれも簡単そうに見えますが、素人ではいきなりできるわけがないものばかりです。

馬はとても賢く、神経質な生き物

人間が恐る恐る触ると、馬も恐怖を感じてしまうと言われるほど。

そんな馬をうまく農林業にも使うためには、馬との関係性をしっかり構築し、馬をトレーニングする必要があるのです。

セイカ
誰もが簡単に成せるわけではないけど、里山では馬は大活躍の場面が多いので、ぜひうまく活用していきたいなあ

馬を飼う手段

せっかくここまで色々と馬について語ってきたので、こんな話もしてみます。

そもそも、「馬ってそんなに簡単に飼えるの?」という話です。

馬を飼う手段は2つ。

  • 誰かから譲り受ける
  • 購入する

です。

前者は、あらかじめ方々で「飼いたい!」ということを声を大にして言っておくことで、まわりからも認知されやすくなります。

すると、いざ飼い主の方が手放したいと思った時に声かけしてもらいやすくなるというのです。

購入となると、相場はピンキリで、それでも20-30万は最低価格として必要になってきます。

馬を飼うのに必要な飼料代

馬を飼っている人たちに聞けば、1ヶ月に1~2万円というのが平均的なところ。

馬耕中は休憩がてらによくまわりの草もむしゃむしゃ食べていました。

あとは水分をしっかり与えておけば、基本は大丈夫なようです。

これからの田舎暮らしにおいて、やっぱり馬は飼いたい

馬

久しぶりに馬と触れ合って思いました。

セイカ
馬といると癒されるし、馬を暮らしに活用するのはハードル高めだけど、だからこそ関係性をしっかり作って馬搬や馬耕もやってみたい

馬と人が共生する。

そんな風景を高知の山奥でもつくっていけたら。

馬を飼いたい方は、ぜひぜひこのあたりを考えてみると、ゆくゆくは人にも馬のためにもなると思いますよ!

馬好きな方の参考になれば幸いです。

セイカ
お互いに素敵な馬と巡り会えて、素敵な関係を構築できますように!

それでは今回はこれにて。ではまた!

馬関連のおすすめ書籍、個人的に気になる書籍一覧

我が家のペット(合鴨、鶏)関連の記事

高知の地鶏「土佐ジロー」との田舎暮らし、はじまる

土佐ジローが抱卵!6羽のひよこが我が家の仲間になって、今思うこと

廃材使ってDIY!旦那がつくった鶏小屋がオシャレすぎて私が住みたい

我が家に仲間が増えました。ついに合鴨を飼育することに!

ABOUTこの記事をかいた人

91年滋賀県生まれ。元本山町地域おこし協力隊。 夫婦で林業をやりながら、セルフビルド家づくりに挑戦中! カナダに永住する予定が、高知に移住し、山師の夫と結婚。3歳娘、5歳息子と4人で山暮らし。2023年10月にはもう1人家族が増える予定。 ヤギとニワトリとカモも飼っています。