こんにちは。せいか(@seyca_ktd)です。
わたしは高知県北部に位置する「本山町」という町の地域おこし協力隊をやっています。
が、1年半を迎えたところで妊娠が発覚し、出産、そのまま育児をすることに。
「地域おこし協力隊の任期中に妊娠したらどうなるんだろう?」
「妊娠したらやっぱりやめないといけないよね?」
と思われる方のために、本山町の地域おこし協力隊の産休育休制度についてご紹介していきます。
目次
地域おこし協力隊の任期中に妊娠したら…
地域おこし協力隊の任期は最長3年で基本的には1年更新となっています。
私の場合だと、1年半で産休育休に入ることになるので、果たして残りの任期1年半はどうなるんだろう?って疑問に思いますよね。
全国でも私のようなパターンで、地域おこし協力隊として就任したけれど、任期中に妊娠してやめざるをえなくなった方もちょこちょこいらっしゃるようです。
地域おこし協力隊自体、20代30代の女性隊員も多く、妊娠する確率だって十分に高いですよね。
今後も私と同じように任期中に妊娠した女性隊員が増えてくると思うので、そんな方のために参考になればと思います。
もちろん行政によって対応が全然ちがうので、あくまでも参考にどうぞ。
産前・産後の休暇について
基本的に産前休暇は出産予定日前から6週間。
産後休暇は出産した日から8週間とることになっています。
産後休暇は労働基準法で記されているので、これは必ずとらないといけません。
この期間中、住宅手当等の補助も一切なくなります。
休暇中の給与も給料のごく一部だけではありますが、それを請求する書類を提出すると支払いがあるようです。
私の場合だと、産前産後休暇合わせて35万円ほどいただけました。
これがあるとないとでは全然ちがいますよね…。ありがたや。
育休期間中の給与に関して
産前産後休暇については上記で述べました。
原則、育児休業期間中の給与は2年以上勤めていれば、全額ではないですがいくらかの支払いがあるようです。
私の場合、1年半だけしか勤めていないことになるので、給与は諦めていました。
しかし、上司が色々調べてくださった結果、いくらかいただける話になりました。
産後の地域おこし協力隊の任期はこんな感じになります
ちょうど私が妊娠する1年前まで本山町で地域おこし協力隊に対しての「育休」制度は存在していませんでした。
しかし前年度に妊娠してそのまま産前産後休暇だけ消化して、やめていかれた隊員がいました。
そのこともあり、町が地域おこし協力隊にも育休制度自体を導入し、わたし自身も育児休業をとれるようになったという流れでした。
私の場合、出産予定日が10月27日。なので産前休暇は9月15日からとることになります。
予定通りに10月末に子どもを出産したとして、12月末ころまでは産後休暇がとれます。
その後1月から復帰して、そのまま任期3年目に突入しなくてはいけませんでした。
そうなると0歳児を保育所に預けることになるんですが、それは現実的に難しいし、親としてもそこまでして地域おこし協力隊の任務を続けたいとも思いません。
しかし、この育児休業制度のおかげで、産前休暇を取得した9月15日までは休むことができるようになりました。
今後の活動予定
育児休業制度のおかげで、産前休暇を取得した9月15日まで休むことは確定しました。
ではその頃に子どもを保育所に預けて、1年間は再び地域おこし協力隊として仕事を継続するか。
今の最大の悩みです。
子どもの成長は近くで見守っていたい気持ちもあるし、地域おこし協力隊に戻って肉体労働をしながら家事と両立できるかも不安。
でも、地域おこし協力隊であるうちにやりたいことがあるのも事実で、たった1年だけの残った任務をやり遂げるのもひとつの選択肢。
自分の中でいちばん大切なのは「家族」であることはまちがいないからこそ、悩む今後のこと。
でもそんなことも言っていられないので、決めるしかないけれど、やっぱり悩みます。
保育所に預けられない場合の育休延長制度もある
【2017.12.27 追記】
無事に子どもを11月2日に出産しました。
すると、9月15日までは育児休業をとれることになるのですが、ここで問題が浮上してきました。
わたしの暮らす町には保育所が一箇所しかありません。
予定通り9月15日まで育休をとって、そこから子どもを保育所に預けて仕事復帰の予定でした。
しかし、その頃に子どもを預けるとなると0歳児クラスになるようで、定員が6名と限られている上、保育所入所の手続きは1ヶ月前からしかできないので、早いもの順で定員が埋まっていってしまいます。
翌年の4月からであれば確実に入所できるだろうとは保育所関係の方から言われていますが、そうなると地域おこし協力隊の任期はどうなるのだろうかと疑問が残ります。
が、ここでも上司が一働きしてくれており、育休期間を延長して取得できるようになりそうです。(2018.3.27現在)
またここの詳細もわかり次第、随時アップしていきたいと思います。
最後に
この記事が、女性隊員にとってより働きやすい環境をつくるためのきっかけになれば嬉しいです。
本山町はそういった面では地域おこし協力隊へのサポートがとても手厚いので、めちゃくちゃありがたいです。
恩を仇で返すようなことをせずに、子育ても仕事もがんばっていきたいなあと思う今日この頃。
ちなみにどうしても育休給付金を雇用側が申請しないと言っているというところは、ぜひご自身でもできるものになるので、条件を確認して問題なければ、ご自身で申請してみてください。
育児休業給付金を会社が手続きしてくれない!諦めないで自分で申請する方法
少しでも参考になれば幸いです。
それでは今回はこれにて。ではまた!