【PR】本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

臼の作り方を動画つきで解説!ケヤキがなかったので杉の木で作ってみた。制作時間は約2時間!

>>気に入ったらSNSでシェアしてね<<

こんにちは!セイカ(@seyca_ktd)です。

息子がついに1歳を迎えるにあたって、

セイカ
一升餅を担がせよう!あ!でも臼がボロいのしかないや…
ばたやん
よーし!これを機にチェーンソーで試しに作ってみるか

と木こりの夫が前のめりで、餅つき用の臼を作ってくれることになりました。

けど、果たしてどうやって作るのか?

その工程をまとめましたので、臼を手づくりしたい方はぜひ参考にどうぞ。

臼の作り方を動画にまとめました

動画に大事な部分は詰め込んだので、こちらで一連の流れをみてもらえたら、臼の作り方の工程がつかめると思います。

工程としては、こんな感じ。

  1. 使う木をえらぶ
  2. 水平になるように上下をチェーンソーで切り落とす
  3. 真ん中の穴の部分の下書きをする
  4. チェーンソーアート用のチェーンソーを使って、真ん中をくりぬく
  5. ひたすら穴をきれいに切りそろえていく
  6. サンダーで研磨作業
  7. 完成

という流れで、木臼を作ることができます。

セイカ
これだけだとなんのこっちゃかわからないので、下で詳しく説明していきます!

臼の作り方の手順

1.木を選ぶ

臼 作り方

我が家には、木こりの夫が切ってきた「直径約45cmほどの杉」がありました。

本来の臼はケヤキで作られるものが多いのですが、そんな大木がすっと手に入るわけもなく、日常的に手に入りやすい素材を使うことに。

ヒノキが手に入るのであれば、ヒノキの方が水に強いので、そちらのほうがいいのかも?

セイカ
でも杉の木でも問題なく使えましたよ!耐久性はわからないけど…

2.水平になるように上下をチェーンソーで切り落とす

上の写真をみたらわかるのですが、このままでは水平がとれないので、まっすぐになるようにチェーンソーで両端を落とします。

餅つきの時にガタガタするのも嫌ですしね…

3.餅をつく穴の部分をつくる

これが臼づくりにおいて最も重要なパートです!

今回は両端7cmずつを残して、約35cmの穴を削りました。

ばたやん
やり慣れていたらいいんですが、初めてつくったので、少し大きめになることを計算して作ったよ

で、肝心なくり抜き方なんですが、これがなかなか大変でした。

まずは、パパイヤ風に切り取ってみます。

臼 作り方

でもこのままでは抜けないので、チェーンソーアートで使えるカービングバーを使って、穴を削っていきます。

ちなみにチェーンソーアートで使えるカービングバーとはこんなもの。

臼 作り方

キックバックが起こりにくい仕様になっています。

臼 作り方
セイカ
いつものチェーンソーを見慣れていると、すっごくかわいいサイズのバーです

このカービングバーさえあれば、チェーンソーだけでもこんなにきれいに穴をくり抜くことができます。

臼 作り方

ここまでできたら、あとは仕上げ作業。

研磨作業で仕上げる

臼 作り方

チェーンソーだけで仕上げると、どうしてもチェーンソーオイルがこびりついている感じがするので、食べ物を扱うにはちょっと気が引けます。

なので、しっかりその部分をディスクグラインダーを使って研磨していきます。

臼 作り方

使うのは荒めのサンダーと、細かいサンダー。

最初は荒めで削って、ある程度スムースになったら細かいサンダーで仕上げます。

(今回使った道具類は次の項目でご紹介します)

すべての研磨作業が終わったら、こんな感じ!

臼 作り方
ばたやん
ここまででちょうど制作時間は2時間くらいでしたね〜!

完成

完成した翌日が餅つきをする日だったので、すぐさま洗って、水に一晩つけておきました。

そして、使う直前に餅米が冷めないように、お湯で温めて使います。

臼 作り方

お餅も臼につくこともなく、しっかり役目を果たしてくれました。

臼 作り方

今回作った臼でついた餅の完成図がこちら。

臼 作り方
セイカ
やはり杵つき餅は最高でした…!

必要な材料・道具

それではつづいて、今回使った道具をご紹介していきます。

使った道具は以下の通り。

 

  • チェーンソー
  • チェーンソーアート用の刃
  • サンダー/ディスクグラインダー
  • ペーパーサンダー #120
  • 木工サンダー #24

 

チェーンソーアート用の刃とは、「カービングバー」というものです。

すでにチェーンソーを持っている方は、このカービングバーのみを購入すればOK。

持っているチェーンソーによっては、カービングバーの種類も合う合わないがあるので、購入される際は注意してください。

できたら現物を確認して購入するのがおすすめです。

もしくはチェーンソーを持っていなければ、思い切ってカービングバーがついたチェーンソーを買うのもひとつ。

ばたやん
ゼノアは国産のチェーンソーやね。始動性がよくて扱いやすいチェーンソーですね

ディスクグラインダーはこんな道具です。

我が家がこのディスクグラインダーにつけて使った刃は、以下の2つ。

すでに持っていれば、そこまで大変なことではありませんが、チェーンソーを買うとなれば大ごとですよね…

餅つきをするための臼を購入したい方へおすすめの商品

「臼を作るのがハードル高いな」と思われた方向けに、ネットで購入できる臼をご紹介します。

お手頃価格の臼だと5合用とか。

3升つける臼で御影石を使ったものなら、65,000円であります。

ケヤキのでかい臼だと20万は余裕でします。

一度購入すれば長いこと使えますが、なかなか思い切らないと購入できないですよね。

でもそう考えると、餅つき機って改めて画期的な道具…!

最後に

というわけで、餅つき用の臼についての作り方をご紹介してきました。

道具があって、チェーンソーも使い慣れている方であれば、そこまで難なく作れると思うので、安全に気をつけながらぜひ作ってみてください。

自分でつくった臼でつく杵つき餅は本当に感激します。

ばたやん
我が家も年末にまた餅つきします!!!!

それでは今回はこれにて。ではまた!

ABOUTこの記事をかいた人

91年滋賀県生まれ。元本山町地域おこし協力隊。 夫婦で林業をやりながら、セルフビルド家づくりに挑戦中! カナダに永住する予定が、高知に移住し、山師の夫と結婚。3歳娘、5歳息子と4人で山暮らし。2023年10月にはもう1人家族が増える予定。 ヤギとニワトリとカモも飼っています。