こんばんは。せいか(@seyca_ktd)です。
先日はじめてわなで仕留めた雄鹿をさばいて、いただくところまでを記事に書きました。
参照: 仕掛けたわなにはじめて鹿がかかった!そこから考える自分と狩猟のこれから
できるだけ余すところなく命を循環させたい。
土に還しても、それはまた命の循環とも言えるんですが、今回の論点はそこではなく、余すところなく活用したいというのがわたしの想い。
さっそく、鹿を解体して、食べやすい背身、内背身、もも肉、首肉などの赤身はわりと調理しやすいのですが、なんといっても素人にとっての難関は「内蔵」の部分!
というわけで、今回はこちら。
鹿のフワ(肺)を調理して食べてみる
「鹿 フワ レシピ」とやってもなかなか出て来ないので、今回は牛肉のフワのレシピを参考につくってみることに。
そもそもこの部位を食べようと思ったきっかけは、猟師さんが「肺も煮込むとおいしいんやで」という一言から。
しかし、煮込むっていってもどんな味にしたらいいんだろう。とりあえず和風?ってなくらいにしか素人ではわからんので、やっぱりレシピって大事だなあと感じたのでした。
参考にしたのはこちらのレシピ:牛のフワ(肺)の煮込み / ◎食べること=生きること◎
フワ(肺)はとにかく灰汁がすごい!!!!!!
というわけでさっそくコトコト煮ていきます。
まずは灰汁抜き。とにかく灰汁がすごいので、2回灰汁抜きをします。
2回やっても足りないのでは…と思うくらいまだまだ灰汁が出る。
しかししばらくやると落ちつきます。
だいぶ落ち着いた。
そしてこれを酒、みりん、ショウガ、醤油、砂糖、味噌を様子をみて味をつけて煮ていきます。
そうして水分が飛んできたら、そこで完成。
鹿のフワ(肺)の味噌煮を食べてみた感想
灰汁抜きをした直後は、獣臭さというか、あまり食欲をそそるにおいはなかったけど、味をつけていくと次第にいいにおいに。
そして実際食べてみると、ホルモンほど噛みごたえはなく、でもなんだか独特な食感。
わたしの彼曰く、「美味い!!!…でもちょっとでいい。」とのこと。
たまたま居合わせたわたしの友人も「美味しい!これはハマる」と言いながらパクパク食べてくれていました。
確かに大量に今回作りすぎたので反省。でもフワ(肺)は食べられる上、おいしいことがわかったので、大満足でした。
なんとなく珍味的な立ち位置なのかな〜という印象を受けたので、次回作る時は少量で楽しみながら食べられるようにしたいと思います。
これ以外になにかおすすめのフワ(肺)の調理方法あれば、ぜひとも教えていただけるとうれしいです!
食材をいかすも殺すも、料理する人の腕次第やしね…。
どうもごちそうさまでした。
それでは今回はこれにて。ではまた!