こんにちは。せいか(@seyca_ktd)です。
わたしが移住地として選んだ「高知県」は歴史ある文化的な場所。
ですが、なかなかそういったことに触れる機会が少なくて、妊娠したことを機に色々と巡ってみました。
まずは大河ドラマ『龍馬伝』のロケ地としても使われた「土佐神社」についてご紹介します。
目次
一度は訪れたい!高知の代表的な神社「土佐神社」
高知市の一宮(いっく)というエリアにある「土佐神社」。
ここは「土佐神社」の名前の通り、土佐の総鎮守として知られており、由緒ある神社なのです。

創建されたのは460年ほど前のこと。
国の重要文化財としても指定されているところもあり、とにかく立派な社があります。

めちゃくちゃ趣があって、歴史にあまり詳しくないわたしでも、

と思う場所です。
土佐神社のご神木はパワースポットそのもの!
個人的に神社の好きなところって、「ご神木」だったり、その神社を囲む森が大事に守られてきているところ。
だから巨木が多くて、すっごいエネルギーの詰まった場所に感じるんですよね。いわゆる「パワースポット」ってやつです。
ここの「土佐神社」も社の裏手に約5分ほど歩ける道があり、妊婦だった私はここを何周もしました。

高知市内の中でも圧倒的に緑が多くて歩いていて気持ちがよい場所なんですよね。
森とはいえど、しっかり整備されています。

そしてちょっと歩くと、こちらの杉の「ご神木」があります。

いやー、樹齢も数百年を超える木々たちはとにかく立派!
巨木に圧倒されて、人間がちっちゃく見えます。
さらにぐんぐん道を歩いていくと、謎のオブジェ。


なんてことを考えながら通り過ぎていきます。
「しなねさま」って何のこと?
土佐神社付近を車で通ったり、いざ神社に入ってみるとあちらこちらでみかける「しなねさま」の文字。
一体これって何のことなのかさっぱりわからなかったんですが、どうもこれは土佐神社で毎夏行われる大祭のことを指すようです。
そこから、地元の方達が愛着込めて「しなねさま」と呼んでいるんだとか。

土佐神社に来たら試しておきたい「輪抜け祓所」
そして敷地内にはこんな場所もありました。

この中に歴史感じる杉の切り株があり、そこをくぐると「長寿とたくましさを授かる」といったものです。
詳細はこちらの写真から。

この図が示すように3周ぐるぐる回るとご利益が得られるようです。
わたしも何度か土佐神社を訪れましたが、その度にやっています。
土佐神社敷地内には「厳島神社」の社もあるよ
なんと驚いたのは、土佐神社敷地内には「厳島神社」の社もあるんです。
ここは「縁結びの神様」が祀られてるそうなので、ご縁を求めている方はお参りするといいかもしれません。

高知観光の穴場スポットとして「土佐神社」をおすすめしたい理由
「土佐神社」のいいところというかおすすめできるのは、混雑していることがあまりないんですよね。
神社本来の雰囲気をゆったり楽しむことができる上、神社も本当に立派ですばらしい場所なので、観光で来られた方にもおすすめしたい場所のひとつです。
旅をしている中で、その土地の神様に挨拶するってなんだか素敵じゃありませんか?
わたしはいわゆる「無宗教」ですが、祈ることのできる場所ってこれからも大切にしたいなって思っています。
高知市一宮にある「土佐神社(しなねさま)」の詳細情報

「土佐神社」
[住所]高知県高知市一宮しなね2丁目16−1高知駅からはバスも出ており、土佐一宮駅からも徒歩15分という場所にあります。
アクセスもわりとよい方なので、高知観光に来られた方もぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
それでは今回はこれにて!ではまた!