こんばんは。セイカ(@seyca_ktd)です。
「石の教会」ってご存知ですか?
何度でも結婚式をしていいのなら、女性ならついつい憧れてしまうブライダル会場ともなっているスポットが軽井沢にありました。
目次
「石の教会」ってどんな建物なの?
正式名称は「石の教会 内村鑑三記念堂」といいます。
自然と調和したその外観は、誰もが惹きつけられること間違いなし。
内村鑑三って誰?
大正、明治にかけてキリスト教を布教、そして思想家、神学者として知られる彼は、軽井沢を非常に愛していたそうな。
日本独自の無教会主義を唱え、彼の思想はあらゆる人に影響を与えており、芥川龍之介や太宰治もその影響をもらった人々のうちの一部。
そんな内村鑑三の名著で、今も愛されている本がこちら。
教会の建材となったのは「ガラス」と「石」
まわりの自然と打ち解け合うかのようにたたずむ「石の教会」はガラスと石から作られています。
石は男性、ガラスは女性を象徴しているんだとか。
施設内の見学は無料。でも写真撮影は禁止!
1988年に建てられた「石の教会」は、地下が内村鑑三記念館、地上部分が礼拝堂という構造になっています。
石でつくられた遊歩道を抜けると、入り口がありました。
中へ入ると、内村鑑三記念館につながっています。

そして階段を登ると、礼拝堂があります。

礼拝堂入り口。

写真撮影ができるのはここまでです。
石とガラスと緑と太陽の光が織りなすその空間はなんとも言い難い、神秘的な世界でした。
写真撮影が禁じられてはいるものの、中の様子が気になる方も多いかと思いますので、公式HPより引用させていただきます。
引用先:軽井沢 石の教会 公式HP
このような建築は、オーガニック建築とも呼ばれていて、建築が自然の一部になじむように作られています。
なんだか心が研ぎ澄まされるような感覚に陥る不思議な空間。
ぜひ長野を訪れることがあれば、一度は立ち寄ってほしい場所のひとつです。
「石の教会」の詳細情報。無料駐車場あり!
[住所]〒389-0195 長野県軽井沢星野389-0195
[見学可能日]祝祭日を除く月曜日から木曜日まで
[電話番号]0267-45-2288
駐車場は100台分以上あるので、停められないということはまずないと思います。
石の教会の近くには「星野リゾート」やショッピング&温泉施設「ハルニレテラス」もあるので、それらの施設にも立ち寄りながら観光するのがオススメ。
これから式を挙げる予定でどこにしようか悩んでいる方はぜひここも候補地にあげてほしいと思うくらい、本当に素敵なところです。
それでは今回はこれにて。ではまた!