こんにちは!うどん好きブロガーのセイカ(@seyca_ktd)です。
いつも暮らしている高知から関西に帰省して、そこから帰ってくるときに、夜ご飯の時間帯に香川県を通過することが多いんですよね。

と調べてみると、ありました…!
香川の讃岐うどんは早朝からの営業しているお店が多く、夜営業しているお店はかなり貴重。
ということで、香川で夜にうどんを食べたい方の参考になればうれしいです。
目次
香川の夜営業のうどん屋!さぬき豊中ICからも車で5分の「七宝亭」

今回訪れたのは香川県は観音寺市にあるうどん屋さん。
「七宝亭」というお店です。
さぬき豊中ICから車で5分という好アクセスで、夜営業は17:00~19:40までされています。


夜でもとてもわかりやすい看板!
「甘党の店」というのが気になる…。
香川の夜営業のうどん屋「七宝亭」のメニュー
気になるメニューですが、めちゃくちゃ豊富でした。
一番のウリになっているのは「七宝亭ぶっかけ」。

香川県で一番贅沢なぶっかけのようです。
他にも少し変わったメニューもちらほら…

粘力うどん…!
もちろん定番の「天ざる」「釜玉」などもあります。



ちなみに七宝亭さんの評判の一品は「唐揚げ」なので、揚げ物好きなら「鶏唐ぶっかけ」も試すのもアリかも。
でもそれ以外にも変わった、気になるうどんがたくさんあって、決めきれない…。

香川県産の真蛸を使ったうどん。


せっかくなので、定番と変わったメニューのうどんを注文してみた
七宝亭ぶっかけ
ということで、私が頼んだのは「七宝亭ぶっかけ」。

- ハモ入りちくわ天
- 国産牛
- 鶏唐揚げ
- エビ天
その他薬味もたくさん乗って、盛りだくさんなうどんです。
温冷を選ぶことができるので、今回は冷たいうどんにしました。

讃岐うどんってコシがすごいイメージですが、ここのはどちらかというとそんなにコシが強いぞー!!!っていうよりは、もちもちな感じ。
息子も満足げにパクパク食べていました。
油物多いし食べきれるか心配でしたが、どれもカラッと揚げられて、唐揚げは噂通り下味がいい感じで効いていておいしかったです。
粘力うどん

夫はまさかの「粘力うどん」をチョイス。
これは意外なメニュー選択…!
この「粘力うどん」には、
- 長芋とろろ
- 納豆(わさびは別添)
が乗っています。
こちらも温冷どちらでも選べるので、夫は温かいのを選んでいました。
食べ方をご紹介すると…
まずはとろろと納豆を泡立つまで混ぜます。

こんな感じになればOKで、そのままうどんに乗せます。
うどんに乗せた後に、出汁醤油をかけます。

そしてさらに混ぜれば完成!

夫に一口もらったのですが、これが意外とおいしくて、また食べたくなる不思議…!

次は他のメニューを試してみたいです。
香川・観音寺のうどん屋「七宝亭」は子連れでも行きやすさ◎
今回1歳の子どもを連れていきましたが、
- 座敷あり
- 子ども用カトラリーあり
- うどんカッターあり
で、お店の方も子どもにめちゃくちゃ親切で、すごくありがたかったです。
小さな子どもさんがいても気兼ねなく行けるお店なので、気になる方は躊躇せずに行ってみてくださいね。
「七宝亭」の詳細情報

住所:香川県観音寺市吉岡町12-1
定休日:水曜日(年末年始・GW・SW・お盆・祝祭日を除く)
営業時間:11:00~14:30 17:00~19:40
ここでちょっと裏話。
実は子どもの忘れ物をしたのですが、とても丁寧な対応をしていただき、本当にありがたかった…。

それでは今回はこれにて。ではまた!