こんにちは。セイカ(@seyca_ktd)です。
高知県の食材を使った、いわゆる地産地消グルメを堪能できるイタリアンレストランが帯屋町商店街の中にあります。
何度かシェフとばったりいろんなところでお会いする機会があって、ずっと行ってみたかったのです。
目次
シェフこだわり!高知産食材を楽しめる地産地消のイタリアン・フレンチレストラン
お店を知らなかったらそのまま通り過ぎてしまいそうなところにありました。
というのも、お店が構えられているのはビルの3階だからです。

目の前は金高堂(きんこうどう)書店という大きな本屋さんがあるので、そこを目印に行けば迷うこともなさそうです。

こちらが看板。「resort dining Se Relaxer(リゾートダイニング スルラクセ)」というお店です。
なかなかの人気店で、シェフも基本的には1人でお料理されているとのことなので、できたら予約で、どんな料理がいいのかも頼んでおけるとベストです。
さっそく店内へ。

店内はオレンジを基調とした、かわいくておしゃれな雰囲気。
基本的にはテーブル席とカウンター席の椅子席が中心です。
女子会や飲み会など、多様なシーンで使えそうなお店です。
高知の素材を堪能できる地産地消ダイニング
メニューは毎日ちょこちょこ変動があるようですが、どれも高知県内のこだわりの素材を使ったものばかり。

高知県内のどこの市町村のものかまでも記載されたものもあり、なんだか親近感がわきます。

どれもおいしそうなものばかりで、悩みに悩んで食べたメニューがこちらです。
まずはドリンク。

こちらも高知産素材を使ったドリンク。左から、トマトジュース、ブルーベリージュース、ジンジャエール。
今回は旦那さんと友人と訪れたのですが、みんな車なので飲めず…。
飲める人はドリンクメニューも高知県内のおいしい日本酒も各種取り揃えてある上、その他のアルコールドリンクも豊富にあるので、お酒も堪能するが吉。
というわけで、さっそくディナーでいただいたメニューがこちら。

これは付き出しで、高知産トマトとちりめんじゃこを使ったブルスケッタ。

この日に高知県内でとれた白身魚のカルパッチョ。

須崎産ウツボとチャーテ(はやとうり)とミニトマトのアヒージョ。パティスリービオさんのバゲットを添えて。

浦戸獲れツガニのアメリケーヌというパスタ。
トマトクリームみたいな味なんですが、ツガニの出汁がよく効いていて濃厚でとにかく美味しかったです。

四万十町の佐竹さんの芋豚と佐々木さんのコロンブスの茶卵のカルボナーラ。
こちらもすごく濃厚でとっても癖になる味で、美味しくいただきました。
そして、こちらもおすすめの一品。

同じく佐竹さんの芋豚と高知県産の野菜のせいろ蒸し。
馬路村のポン酢か、黒潮町の「塩丸」というこだわりの天日塩でいただきます。
この「塩丸」というお塩なんですが、拓丸さんというイケメンの職人さんが塩づくりをされていて、とにかくこだわって作られていて、高知県内のお塩の中でもトップレベルで美味しいので、本当におすすめ。
馬路村のポン酢も言わずともがな、すっかり日本全国に知れ渡った、ゆず香る、一度食べたらハマること間違いなしのポン酢です。
「土佐あかうしのモモ肉の低温ロースト」が一押しメニュー!
「resort dining Se Relaxer(リゾートダイニング スルラクセ)」の看板メニューといえば、こちら。

注文が入ってからじっくり焼くので、頼むなら早めに注文するのがおすすめ。
モモ肉なので食感は結構ありますが、このまわりのソースと脂身の少ない土佐あかうしの絶妙な感じがたまりません。
これはお酒に合わせて食べたいメニューでした…。
わたしたちが今回食べたディナーは以上でおしまいなんですが、本当にどの料理もシェフのこだわりが垣間見れてすごく美味しかったです。
強いていうなら、少し価格が高めなので、単品メニューとして頼むより前もってコースで頼むのがよさそうです。
しかし満足することはまちがいなし!
また特別なときに利用させてもらいたいと思いました。
「resort dining Se Relaxer(リゾートダイニング スルラクセ)」の詳細情報

[電話番号]088-854-8480
[営業時間]18:00-24:00 (L.O. 23:00)
[定休日]月曜日 ※月2回不定休有り
夜遅くまで営業されているので、2軒目としての利用もよさそう。
県外からの観光で来られた方にもおすすめできるし、高知といえば「カツオ」だけでない、新しい高知グルメを堪能できることまちがいなし!
というわけで、ぜひぜひ高知の素材を使ったレストランをお探しの方、行ってみてくださいね。
それでは今回はこれにて。ではまた!