こんにちは!京都に7年暮らしてました、セイカ(@seyca_ktd)です。
「京都市動物園」に学生時代ぶりに1歳半の息子を連れて行ってきたんですが、想像以上に楽しかったので、口コミ兼ねてご紹介していきます。
「子連れで京都市内どこかいいとこないかな〜」
という方には、もうぜひともオススメしたい場所なので、ご参考にどうぞ。

目次
京都市動物園のあれこれ。中学生以下は入園料無料!

京都市動物園は公共交通機関でも行きやすく、周辺にも南禅寺や平安神宮などの見所がたくさんある界隈にあります。
料金は一般が600円、中学生以下は無料で入れます!

園内もそこまでめちゃくちゃ広いわけでもないので、2~3時間あれば余裕をもって周ることができます。
お昼ご飯を食べるのであれば、朝10時半頃からゆったり見て、お昼ご飯を園内で食べて、午後からも1~2時間見て楽しむなんてコースもありかも。
動物も、
- サル
- 鹿
- ツキノワグマ
- へび
- キリン
- シマウマ
- カバ
- ヤギ
- ミーアキャット
- ミニブタ
- ロバ
- フラミンゴ
- チンパンジー
- カメ
- アナグマ
- フェネック
- トラ
- アジアゾウ
- ライオン
など子どもが見たいと思う動物は基本的にいます。
疲れたら、園内にコーヒーショップもあるので、大人も楽しめる動物園になっていました!
園内はバリアフリー!ベビーカーでも行きやすい

私が妊娠中ということもあり、基本的に息子を抱っこするのがしんどいので、今回はベビーカーに乗せて周りました。

園内はベビーカー連れの親子がたくさんいます!
今回はゴールデンウィーク前の土曜日だったにも関わらず、そこまで混雑していなかったので、ゆったり周ることができました。

こんな風に基本的に混雑時でなければ、館内の展示スペースもベビーカーのまま入って大丈夫です。
息子もベビーカーに乗ったままでも、基本的にどの展示物や動物も見えるようになっているようで、すごく楽しそうにしていました!
京都市動物園内には、別途料金を払えば楽しめるアトラクションもあるよ

館内には、ミニアトラクションとして
- 小さな観覧車
- 汽車
- アンパンマンなどのカート
が別料金を払えば楽しむことができます。
5歳前後の子どもさんたちが結構多く利用されているようにみえました。
1歳半の子連れで京都市動物園を訪れてみた感想

京都市動物園に行ったら一度はみたい「ヤブイヌ」
というわけで、今回は1歳半の息子を連れて京都市動物園に行ってきたのですが、想像よりもかなり楽しめました!

柵越しだけど、動く動物たちに大はしゃぎの息子は、笑ったりびびったり、いろんなリアクションをしていました。

時にはベビーカーから降ろしてみると、動物たちと向き合って、お話しするかのような素ぶりも。

何よりよかったのは園内にある「ふれあいコーナー」で、ヤギや羊を実際にさわれたこと。
少し前まではヤギにびびって、私の背後にまわっていたくらいなんですが、今回は興味津々にヤギが5匹くらいいたんですが、みんなのお尻や背を撫でては、こちらにドヤ顔をしてきていました!

他にも京都市動物園のいいなと思った点としては、キリンとの距離が近いところ!
運が良ければ、キリンと同じ目線にいることができる展望台のようなところもあるので、こちらも必見です。

子ども向けにこういうわかりやすい説明とともに、動物のことを知れる仕組みなんかもあるので、小学生や中学生でも楽しめるのがこちらの動物園のいいところ。
ぜひ京都市で子連れで行けるところを探している方は遊びにいってみてください!
京都市動物園の詳細(アクセス、営業時間など)
[住所] 〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町 岡崎公園内駐車場は専用駐車場がないので、近隣のパーキングに停めることになります。
バス、地下鉄でのアクセスもかなりいいので、公共交通機関を使えばスムーズに行けます!
[開園時間] ・3月~11月の期間 AM9:00~PM5:00・12月~2月の期間 AM9:00~PM4:30
※入園は閉園の30分前まで
[休園日] 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日)
年末年始(12月28日~1月1日)
※ただし臨時でおやすみになることもあるので、HPを要チェック
それでは今回はこれにて。ではまた!
おすすめ関連記事
[京都]京都市動物園周辺のおいしいうどんランチ「岡北」の出汁は一度食べたら忘れられない美味しさ。