こんばんは。せいか(@seyca_ktd)です。
以前こんな記事を書きました。
参照:ジプシーとも呼ばれた無職24歳の女、高知県に移住することにしました
すると、イケダハヤトさんのブログをはじめ、いえづくり教習所の所長、そしてその同期生だったぴーすけさん、こぱさんにも紹介していただき、たくさんの方に記事を読んで頂き、「いらっしゃい!」なんて嬉しい言葉ももらったり。
ありがたい限りです。
いつ高知に引っ越しするの?
年内に移住するよ!と言っていましたが、改めて。
さて、移住する場所はこちら。
本山町というところなんですが、今はそこにはいません。
でも高知には最低限の冬に必要な荷物(スタッドレスタイヤも含め!)を持参し、12月3日から、すでに山間部で毎日たのしく暮らしています。
有言実行なり。
本当に行く先々ですごく恵まれた経験をたくさんさせてもらっていて、これを学ぶだけで終わらせずに、どこかで形にして発信していきたいと思っています。
さて、そんな本拠地になる本山町には年末には帰る予定でいます。
ただまだ引っ越し完了していないので、また来年のどっかのタイミングで実家のある滋賀と京都に荷物を取りにいったりします。
それ以外のときは、知り合いの農家さんを手伝いつつ、しばらく来年3月末頃まではゆったりまったり過ごしているので、それまでに色々これからの暮らしの基礎を築いていけたらいいなあ、と。
今高知のどこで何やってんの?
昔からいつどこで何やってるか分からないね、とよく言われますが、今もそない変わらない暮らしをしています。
しかしヒントを。
知っている人は知っている、この場所にいます。
/ コケコッコー! \
12月だけの短期ではありますが、出稼ぎ兼ここでの暮らしを体験したい、またここに暮らす人たちの話をじっくり聞いてみたいというのもあって、期間限定でお世話になっています。
またここでのお手伝い中か、あるいは終わってから、ここについても紹介できればと思っています。
ちなみに明日はオフなので、香南市にあるしあわせみかん山というNPO法人で、自然栽培でみかんを作っているところの収穫の手伝いに行ってきます!
がっつり、そこで写真を撮るつもりだったんですが…
以前、カメラマンとして働いていたにも関わらず、うっかり一眼レフを忘れるという痛恨のミス。
最近すっかりサブカメラだったCanon G12が愛機と化しています。
でもそろそろまた新調したい気もする。
けど、暗室を作る計画途中でもあるので、もっとフィルムをがっつり攻めるか。
なんてカメラの話をし出すと、それについてばっかり書きそうなので、このへんで。
これから高知県も地元の滋賀県同様、美しいと感じたもの、パシャパシャ撮って発信していきたいと思っています。
というわけで、これからよろしくお願いします!
未だ方言が聞き慣れない、というか、坂本龍馬と話しているような錯覚によく陥る私です。
さて高知に移住して、どんな暮らしをしたいのか。何を求めてここにやってきたのか。
それは本当にシンプルなもので、より土に近い暮らしで矛盾なく生きたい。
自分も大きな自然の循環の中の一部であって、その考えを基盤にして考えた時、自分がどうやって暮らしたいかってしっかり見えてくる気がするのです。
将来の子どもたちに、「ごめんなさい」と言う大人にはなりたくないし、「ありがとう」と言ってもらえるような生き方ができれば、何歳で死んでも後悔がないような気がするんですよね。
それを一緒に築ける人、仲間、場所を見つけたと思っているので、きれいごとだけで終わらせず、できることを楽しくやっていきます。
というわけで、高知県のみなさん、これからよろしくお願いします!

ではまた!