こんにちは!高知の山奥に移住して3年目のセイカ(@seyca_ktd)です。
田舎に住んでいると切実に悩む問題が「通信環境」。
わたしの住んでいるエリアでは、光回線がインターネットをする上で主流となっているんですが、

2018年7月に起きた西日本大豪雨のとき、私が住んでいる地域もなかなかの被害が出ており、一部地域では断線し、光回線が繋がらない期間がありました。
「そんなときでもWi-Fiは使えた!」
という声をちらほら聞いたので、光回線であるメリットがいまいちなくなってきたんですよね。

目次
ポケットWi-fiも使えるエリアがどんどん拡大している
私が移住したてのころ、Yahoo! WiFiを使っていました。
月額料金もめちゃくちゃ安いし、今住んでいる町内でも中心部だと問題なく使えました。
しかし、ちょっと中心部から少し奥地に引っ越してからは、いよいよ使えなくなり、通信費がもったいないので解約することに。
端末0円、送料0円、初期費用0円!ちょっと便利な田舎ならこちらのWi-fiがオススメです⇒業界最安の月額月額1,980円!(税抜)【Yahoo! WiFi】
奥地とはいえ、500m手前の集落はめちゃくちゃ電波がよく、なぜか我が家がある集落だけが使えないのです。

…と絶望感を抱いていましたが、引っ越しして2年。
なんと!Wi-fiの電波環境もどんどん改善されており、使えるWi-fiがあったのです…!
感動のあまり泣ける…。
そんなスーパーヒーロー的Wi-fiが【FUJIWifi】という株式会社レグルスが扱う商品。
以下はFUJIWifiの詳細を見ていきながら、実際に我が家で導入してどれくらいの電波環境なのかをレポートしていきます。
ど田舎でも繋がる「FUJI Wifi」の気になるあれこれ
なんといっても、ネット上で契約から解約まですべて完結するのがありがたい!
レンタルすることも可能だし、月々の契約で「ルータープラン」と「SIMプラン」のいずれかを選ぶことができます。
ルーターを持ってる人であればSIMを選んだら、少し割安で契約ができます。
通信速度・制限

通信制限も細かに分かれているので、ご自身が使う容量に合わせて選ぶことができます。
複数台同時に接続できるので、シェアハウスとかにももってこいですね。

ただし注意点として、プラン変更のときは、一度解約して再契約する必要があるので、だいたいどれくらい自分が容量使うのかなんとなくでも把握してから契約するようにしましょう。
FUJIWifiを使えるエリア
一番重要なのは通信可能かどうかですよね。

上の画像の赤い部分が200GBプランが使えるところになります。⇒200GBのプラン対応のサービスエリアマップををみてみる
私が暮らすのは四国のちょうどど真ん中あたりなのですが、このマップをみると、奇跡的に使えるエリアなんです!
他のメーカーのWifiは繋がらないところもあったので、即決でFUJIWifiに決めました。
使用料金、契約料金などお金のこと

気になるのはやっぱりお金のこと。
月額使用料はプランによって変動します。
使用料に加えて、初回は契約手数料が2,000円(税別)かかりますが、基本的には解約金などもかかりません。

実際にFUJIWifiの200GBプランを契約して使ってみた
というわけで、私が契約したのは200GBのプラン。
使うルーターは「FS030W」です。

なんと同時に接続できる台数は「15台」!
連続通信時間はLTEで約20時間。
契約した翌月1日より使用開始に設定。ルーターもその日に到着
FUJIWifiを使う決心がついたのが9月の下旬だったので、翌月より使用できるように設定して契約しました。
配達日指定で、翌月1日に到着。

封を開けると、
- マニュアル
- ルーター(すでにSIMカード入り)
- 充電器
が入っていました。

解約時にこのマニュアルも返送する必要があるので、なくさないように保管をしましょう。

とほほ…。
念のために充電用ACアダプターも注文しました。

口コミをみていると、アンペアが違って、同じ形の挿し口の充電器でも使えないものがあるようなので、ここもご注意を。
さっそくネットを繋いでみた
到着してすぐに使えるように設定してくれているので、使うデバイスで、パスワードを入力すれば繋がります。
電源を入れてみるとこんな画面になります。

めちゃくちゃ電波がいいわけではないにせよ、問題なくつながりました。

このボタン部分が緑色になっていれば接続できていることを示します。

この点灯部分が「赤」だと圏外になります。
サービスエリアマップで使えることになっているのに使えないときは?
ど田舎で、山奥とかに住んでいるとあるあるなのが、サービスエリアマップ上は使えるということになっているはずなのに、いざ使ってみると使えない…というシーン。
「サービスエリア内」かつ「利用場所が屋外」にも関わらず、電波状態が圏外によりサービスを利用できなかった場合のみ、レンタル開始日から7日内にお問い合わせフォームよりメールにてご連絡をいただき、弊社にて受理された場合にはクーリングオフが可能です。
引用先:【FUJIWifi】よくある質問Q&A
サービスエリア内でも利用場所が屋外で使えたら、クーリングオフできないのね…とちょっとガッカリ感はありますよね。
なので、ガッカリしないためにもあらかじめFUJIWifiを持っている友人なり、誰か知り合いにルーターを借りて試験的にみてみるのは結構重要な気がします。

それでもWi-fiはやっぱり使えたらめちゃくちゃ便利ですよ
いやー、画期的です!
デメリットを強いてあげるとすれば、やっぱり我が家がちょっと電波が弱いので、ネットサーフィンしたり音楽聴いたりする分には問題がないけれど、画像を複数枚アップロードしようとすると、ちょっと重たいのか、エラーが起きてしまいます。
ただ、こんな感じでブログを書いたりすることはできるので、問題なく使うことはできています。
というわけで、地方に住む人が増えてきている中でWi-Fiを購入検討中の方にとって、この記事が参考になれば幸いです。
月額980円~選べるプラン!期間縛り・解約金無しのレンタルルーター【FUJIWifi】
それでは今回はこれにて。ではまた!