こんにちは。せいか(@seyca_ktd)です。
新婚旅行で巡る日本の旅2日目。
この日は福井県と石川県が目標地点。
ずばり福井県は彼の林業仲間で馬を飼っている友人がいるとのことで、そこを訪れることが目的でした。
セイカ@seyca_ktd今日は福井県で馬を飼ってる方のもとへ。かわい過ぎる上、美しすぎる…。馬飼いたい~。確実に今回で馬を飼うハードルは下がったけど、自分が獣医だったらと何度願ったことやら(T_T) https://t.co/F5aZtmWmNq
昔はわたしたちが今住んでいる家も牛は飼っていたそうで、お向かいさんも馬を飼っていたんだとか。
わたしの父親が馬関係の仕事に携わっていることもあり、馬はわたしにとってもすごく身近な存在なこともあって、近い将来、馬も飼いたいなあとぼんやり思っていたんですが、この訪問を機にいよいよその想いが強くなったのでした。
そしてその馬を飼っている彼の友人が教えてくれたおすすめスポットへその後いってみました。
自給自足のコミュニティスペース「萌叡塾」!カフェもあるよ
福井市は美山地区にやってきました。目的地はここ「萌叡塾(ほうえいじゅく)」!
おすすめされたものの、調べてみると情報量の少ないこと!
しかしおすすめしてくれた方が素敵な方だからいいとこなんだろうと訪れました。
カフェスペースも併設されているのですが、それ以外にもおもしろそうなところがたくさん。
かまどや、ビール工房。
さらには自然養鶏法で飼育している100羽を超えるニワトリたち。
カフェスペースの近くには、「もったいないや」という名前で格安でいろんなものが売られているスペースもありました。
さらにはお土産やさんまで。ここで作ったもの(ジャム、柿渋、竹のおもちゃなど)や、スタッフの方が選ばれたおすすめのものなどが陳列してありました。
こんな感じでいろんなスペースが共存してあり、ちょっとした小さな村のよう。
それをすべてここの「萌叡塾」がデザインして運営しているようです。
せっかくなのでカフェスペースも利用してみた
というわけでやってきました、敷地内に併設されたカフェ「手の花」。
店内の雰囲気はどこか昭和を感じさせる、なんだか懐かしい空間。
本がたくさん!本棚ってその人の思考や興味の範囲がみえてくるからおもしろいですよね。
そしてメニューはこんな感じ。
ここでとれた卵を使ったサンド、鶏を使ったウインナーなんてメニューも。
私は卵サンドとジャージー牛のミルクにしました。彼はコーヒー。
パンももちろんここで焼かれたもの。
その土地でできたものをその土地でいただくことほど贅沢なことってないですよね。
ごちそうさまでした!
食材も空間もこだわり抜かれた隠れ家的スペース「萌叡塾」の詳細
「萌叡塾」
[住所]福井市中手町16-25
[定休日]月~金
[電話番号] 0776-93-2421
[営業時間] 10:00~18:00
土日祝日のみの営業。また冬場は休まれているそうなので、行かれる際は念のため連絡するのがよさそうです。
30年以上ほぼ自給自足の暮らしをされてきた中から生まれた隠れ家的存在のカフェ。
ほんと異空間です。お近くにいくことがあればぜひ寄ってみてください。
それでは今回はこれにて!ではまた!
萌叡塾および手の花の紹介ありがとうございました。今回、まつりを開催するにあたり、塾やカフェのことを当方のブログで紹介したのですが、情報の参考にとこちらのページをリンクさせていただきました(こちらの方が詳しいですが)。
ありがとうございました、
こちらこそリンク、ありがとうございました!