赤ちゃんの名前ってどうやって決めた?私たち夫婦の第一子の命名エピソード

名付けエピソード

>>気に入ったらSNSでシェアしてね<<

こんにちは!10ヶ月ベビーのママやってます、セイカ(@seyca_ktd)です。

あなたはどうやって子どもの名前をつけましたか?

私自身、第一子を授かる前まで、ぼんやり子どもが生まれたらこんな名前がいいなと思うことはあっても、あまり深く意味や字画まで考えたことがありませんでした。

いざ第一子を授かり、いろいろ考えてみるものの悩みに悩みました。

セイカ
みんなどうやって決めてるんやろう…。親が与えてあげられる唯一のものは「名前」やからちゃんとしたいな

結果、夫としっかり話し合い、最後は直感で決めましたが、そういうプレママ・プレパパのためにひとつの名付けエピソードとしてお読みいただければと思い、記事にしました!

というわけで、この記事は…

 

  • これから子どもが生まれてくるのに、名前をどうつけたらいいか悩んでいるプレ両親
  • セイカの息子の名前の由来を知りたい
  • 単純に名付けをする親の気持ちを知りたい

 

ってな方には、おすすめ記事となっていますので、どうぞ読み進めてくださいね。

名前を本気で考え出したのは「妊娠7ヶ月目」で行った新婚旅行のとき

私たち夫婦は、夫が夏にしか長期休みをとれないこともあって、妊娠7ヶ月目のときに新婚旅行へ行きました。

関西から北陸、中部地方をぐるっと巡る旅。

妊娠して旅行しても大丈夫?妊娠7ヶ月目で新婚旅行に行った妊婦が答える
こんにちは。せいか(@seyca_ktd)です。妊娠9ヶ月目、週数でいうと35週目に突入しました。安定期に入る前に遠方へ出張へいく機会もあり、移動中の震動でお腹の中の赤ち...

 

それまで一度も子どもの名前について話したこともなく、胎内にいた時も基本的に「赤ちん」と呼んでいたほど…。

セイカ
今思えば無頓着すぎたな

お腹に誰かがいるのはわかっていても、産んだことないから、名前をつけろと言われてもイメージわかないですよね…。

さすがに妊娠7ヶ月目ともなると、あと数ヶ月で出産を控えていることもあり、この期間から気になる名前や音がいいなと思うものは、ノートにメモするように心がけていました。

わたしたち夫婦が子どもに名前をつける上で大事にしたポイントは、

  1. 漢字の意味
  2. 字画
  3. 名前全体に込める意味

以上の4つでした。

最後の「名前全体に込める意味」とは夫の一言によるものでした。

ばたやん
自由にのびのび生きる子どもになってほしいから、そういう意味を込めてほしい

というわけで、これらを考慮しながら考えましたよ!

行った場所名を子どもの名前にした

新婚旅行先で訪れ、宿のスタッフの方に「ここは観光スポットじゃないけど、めちゃくちゃいいとこなので行ってみてください」といわれた場所があり、そこの雰囲気がとにかくよかったんです。

しかも、場所の名前もめちゃくちゃ素敵な漢字を使っていて、清々しい。

ばたやん
ここの場所名、名前につけさせてもろたら?結構ぴったりくると思うけど。字画も悪くないし!

という夫の一言で、いろいろ他にも検討した結果、訪れた先の名前になったのでした。

セイカ
確かに漢字の意味も素敵やな。名前につけてる人、あんまり出会ったことないけど、まあそうしよか!

我が家はほんとこれ以降、名前については検討することなく、そのときに決めた名前をそのまま採用して名付けました。

名付けをするときに参考になるもの3つ!名付けするとき役立つおすすめ本も紹介

主には3つありますね。

  • 辞書
  • 命名診断サイト/名付けサイト
  • 名付けに関する本
セイカ
私たち夫婦もサイトと本はちょっと参考がてらに見ましたね〜!

氏名は「使命」を表す。名前は言霊も大事にしようという一冊「名前セラピー」

言霊(ことだま)について書かれた本。

自分の名前が嫌いな人が読んでも前向きになれるといわれているくらいで、「名前をみる視点が変わる!」なんて声も。

名前をつける側としても一度読むと、つけたくなる名前が読む前と読んだ後ではちょっと変わってくるかも。

名付けの参考になる定番本「名付け新百科」

万人受けするなら、この一冊。

名前をつける段取りから、具体的にどんな風に名前をつけていったらいいのか、その具体例もたくさん掲載されています。

字画にこだわりたいなら読んだら参考になる一冊「赤ちゃんの名付け」

名付けの界隈では有名な安斎勝洋さんの本。

画数を気にして名付けしたいならこの本は必読書ともいえるでしょう。


子どもが生まれたら「出生届」を出すのですが、それは生まれた日から14日以内に提出すれば大丈夫。

なので、その期間内に名前を決める人も少なくありません。

実際わたしの姉夫婦もなんとなく名前を決めてはいたものの、いざ生まれてきたら名前と顔の印象が違いすぎるというので、急遽変えていました。

そんなこともあるので、実際に生まれてきた赤ちゃんの顔をみて、直感で決める!というのもありですね。

セイカ
どんな名前でも親が愛情込めて、一生懸命考えたなら、子どももそれなりにその気持ちは受け止めてくれるでしょう、きっと!

なんといっても、この子どもの名前を考える時間というのも、とっても貴重な愛おしい時間だったなーって振り返ってみると感じますね。

素敵な名前をつけてあげてくださいね。

それでは今回はこれにて。ではまた!

[PR]妊婦さんへ:オーガニックのハーブティーでほっこり一息を。

妊娠中はお腹の中の赤ちゃんのことが心配で何を飲み食いすればいいのか悩むことも多いですよね。

またつわりでしんどくて何も口にしたくない。そんなときにおすすめしたいのがオーガニックのハーブティーやたんぽぽコーヒーなどのノンカフェインドリンク。

妊娠中の水分補給に最適な妊婦さん用にブレンドされたハーブティーでほっこり一息つきませんか。



特にラズベリーリーフティーは陣痛の痛みを緩和してくれたり、分娩時間を短縮してくれる効果がみられたりして主には安産を促すとされています。

それだけでなく、産後にも母乳の出がよくなるともされています。

あまりくせのないお茶なので、普段使いのお茶としても取り入れてみてはいかがでしょうか。

↓↓

安産ハーブティーの「ラズベリーリーフティー」

妊娠中にオススメのハーブティーはコチラ

おすすめ関連記事

妊婦の私が試した自宅でできる小遣い稼ぎ!妊娠中だって時間を有効に使いたい!

妊婦時代に読んでよかった、妊娠中に読んでほしいおすすめ本9選!

妊娠中か出産後ってどっちがしんどい?私は産前がつらかった

妊娠中から産後、ベビー用に!AMOMA「マタニティオイル」は万能でつわり中も使える

ベビーベッドっている・いらない?生後9ヶ月の母が本音で語るベビーベッド事情

名付けエピソード

ABOUTこの記事をかいた人

91年滋賀県生まれ。元本山町地域おこし協力隊。 夫婦で林業をやりながら、セルフビルド家づくりに挑戦中! カナダに永住する予定が、高知に移住し、山師の夫と結婚。3歳娘、5歳息子と4人で山暮らし。2023年10月にはもう1人家族が増える予定。 ヤギとニワトリとカモも飼っています。