臨月になると赤ちゃんが下がる?出産予定日まであと9日!

>>気に入ったらSNSでシェアしてね<<



こんばんは。セイカ(@seyca_ktd)です。

妊娠9ヶ月目まで私が妊婦していることに気がつかない人がいたほどお腹が小さめの私。

しかし、さすがに臨月ともなれば、胎内の赤ちゃんも重さが推定3kg近くなってきて、お腹もそれと同時にぽっこり目立つようになってきました。

そして、この数日で新たな変化が出てきました。

破水からなのか、陣痛からなのか、はたまたおしるしからなのか。

何が一体、出産の兆候を教えてくれるのかわからないからこそ、ドキドキです。

お腹が下がるってどういう状態?

見た目からして、胸の下あたりがすっきりした感じがします。

全体的に膨らんだお腹の部分が下にずれて、なんとなくヘソの位置も変わったような…。

なによりも胃に対する圧迫力が減るので、食欲が増進する妊婦さんが増えるそうです。

私の場合、あまり妊娠中の食欲の増減がそこまでなかったりするので、周りの人に「下がってきたね」と言われてから、確かにそんな気がするけども、あまりピンとこないというのが正直なところ。

さらに下がってくると、恥骨あたりが痛くなってきたりする上、さらに頻尿がひどくなるようなので、そうなってくるとわかるかもしれないですね。

臨月が妊娠してから一番辛い時期かもしれない

妊娠初期は、いわゆる食べないと気持ち悪くなる「食べつわり」にくわえ、とてつもない睡魔に襲われ、この頃はこの頃でしんどかったですが、それ以上に辛い時期があったとは…。

妊娠10ヶ月目は腰痛に悩み、さらに頻尿。そんな臨月の過ごし方って?
こんにちは。せいか(@seyca_ktd)です。「臨月」というと、出産予定月のことを指しますが、ついに10ヶ月目に突入です。思い返せばこの10ヶ月は本当にいろんな感情変化、...

 

今ある症状のほとんどはこの臨月に入った時に書いたことと同様なんですが、これらの症状がさらに悪化している感じ。

頻尿がさらにひどくなり、残尿感がある

いまだに夜中になると2〜3時間に1度はおしっこのために目が覚めます。

日中は1時間に1度くらいだったものが、30分に1度は行きたくなってきましたね…。

どんどんトイレへ回数が増えるとともに、1回のトイレでおしっこが全部出た感じがせず、体勢を変えないと出切らない違和感を覚えるようになりました。

お漏らししてよく怒られる高齢者や子どもがいますが、あれは仕方ないことですね。

なんだか妊婦になってから、トイレに関して心が寛大になってきたような気がしています。

お腹が張る回数が増える

臨月、特に正期産になれば、どれだけでもお腹が張っていいそうです。

これは「前駆陣痛」といって、いわゆる陣痛に備えての準備体操のようなことが胎内で行われていて、赤ちゃんも出産に向けて着々と準備を進めていることを表すんだとか。

お腹が張る感覚をわかりやすく言うなれば、お腹の中で風船がいっぱいに膨らむ感じです。

人によって、感じ方はそれぞれあるものの、陣痛はそれに痛みが伴って、その張りが定期的にくるようです。

しかし、私の場合はお腹の張る具合もまだまだ不定期で痛みもないし、ちょっと苦しさを感じる程度。

それでもやっぱりお腹が張ると横になるのが楽なんですが、かかりつけの産婦人科の先生からは「もっと歩いたり運動して陣痛を促すようにしてください。お腹の張りがまだまだ足りていないよ」と一言。

セイカ
こ、これ以上お腹が張るというのか…

となんだか白目を向きたくなります。

再び便秘になる

この便秘というのも、お腹が張る原因ともなるんですが、腸がどんどん大きくなる子宮に押されてしまい、便秘になりがちなんだとか。

おそらく腸内環境をよくするために、発酵食品を摂取したり、食物繊維を摂るように心がけるほかは、水分を多くとっていくしかないんだろうなあ。

妊娠初期から安定期のはじめころまでは便秘に悩みましたが、その後は快便だったこともあり、また便秘に戻り、悲しい今日この頃です。

さらに腰痛が悪化

赤ちゃんの重さが2500gを超えたあたりから腰痛がどんどんひどくなってきているんですが、最近さらにひどいのです。

とにかく30分くらい同じ体勢で座り続けるのは苦行でしかありません。

これもお腹が重くなってきたことによって、身体の重心が変わって、腰に負担をかけているからだろうなあと思うんですが。

寝不足になる

頻尿のおかげで何度も目が覚めるからというのもあるんですが、お腹が今まで以上に出てくることによって、寝る体勢をころころ変えないとしんどくなるんですよね。

楽な体勢というのが最近見つけにくくなっている気がします。

 

…と、とにかくお腹が出てきたことによって、あらゆる小さな問題が妊婦のカラダを苦しめるのです。

これは本当に辛い。

世の中の妊婦さんはこんなことを経験した上で、出産していると思うと、本当に母という生き物は偉大です。あっぱれ。

台風が近づくと破水する妊婦さんが多い

地元のおばちゃんに「台風のときは破水する人多いき、気つけや〜」と言われたものの、ドキドキ。

[引用先:weather news]

予定日が10月27日で、お腹も下がりつつあるので、本当にいよいよいつ生まれるかわからないという状況。

たしかに満月新月とか潮の満ち引きで出産が多い少ない日というのもあるようで、台風の気圧も関係ないことはないだろうなあ。

実際、台風のときに生まれたり、陣痛が起きた妊婦さんって結構いるようで、そう考えると、本当にいよいよお腹の中の赤ちゃんと対面する日が近いような気がしています。

セイカ
果たして陣痛の痛みを乗り越えられるのだろうか

などと、心配してもあまり意味がないので、もうここまで来たら生むしかない!

というわけで、いよいよカウントダウンがはじまりました。

また生まれたら、ブログでも報告したいと思います。

それでは今回はこれにて。ではまた!

ABOUTこの記事をかいた人

91年滋賀県生まれ。元本山町地域おこし協力隊。 現新米猟師、フォトグラファー、ライターやってます。 カナダに永住する予定が、高知に移住し、山師の夫と結婚。1歳娘、2歳息子と4人で山暮らし。 ヤギとニワトリとカモも飼っています。 自分らで伐った木で家をセルフビルドするのが直近の目標!