おはようございます。せいか(@seyca_ktd)です。
わたしの住んでいる本山町に昨年移住してこられた夫婦がおり、その旦那さんがなにやら面白いことをやっています。
ネットで配信!興味深い人の人生を追うラジオ番組
その名も「世界発信!旅人に訊こう!」というネット上でのラジオ配信(Podcast)をされています。
このラジオ配信内では、
①国内外の旅人にインタビューをする【旅人に訊こう】
②その地に長く在住している日本人にインタビューをする【現地在住!日本人に訊こう】
という2つのテーマでインタビューし、放送されています。
その②に今回は私を選んでいただき、出演依頼をしていただいたので、お言葉に甘えて、自分の私生活についてお話をしました!
田舎暮らしを突き進む狩猟女子として取材を受けました!
自分がいつでも好きなときに聴くことができるのもこのPodcastのいいところ。
第163回と第164回の前編・後編に分けて放送されています。
第163回【日本 / 高知 本山町】農業,林業,DIY…田舎暮らしを突き進む狩猟女子 前編
第164回【日本 / 高知 本山町】農業,林業,DIY…田舎暮らしを突き進む狩猟女子 後編
その大まかな概要をインタビュー記事にまとめてくださっていたので、それもここで載せちゃいます!
《ミツル放送回》
今回から、また高知の本山町からお届けします
ここ本山町には自慢の清流が流れています。その名は「汗見川」
その汗見川のほとりに住むセイカさんは、本山町の地域おこし協力隊の農業振興委員として活動しています
猟師の罠の資格を取ったり、昔ながらのかまどや五右衛門風呂を復活させたりなど、田舎暮らしのノウハウについて、いろいろ訊かせてもらいました
というわけで、日常の暮らしをありのままにゆる〜く話しています。
もしお時間あるときにでも聞き流して、小耳に私の暮らしやどういう想いでいるか、どんな場所に住んでいるかなんてことを聞いてみてください。
私の住んでいる家のすぐ目の前には「汗見川」というエメラルドグリーンに輝く透明度の高い川が流れており、家の裏手はすぐに山。
まさに山と川に挟まれて、自然に揉まれながら、お米や野菜をつくったり、鶏を飼ったり、犬と駆け回ったり、狩猟をやったり、しいたけ育てたり、薪で風呂を焚いたりして暮らしています。
同時に地域おこし協力隊として勤務しているのもあって、積極的にここらで活かせるような資格もとっていて、そのひとつがチェーンソー。6月にはユンボの資格習得も目指しています!
こんなことをやっていると体格がいい人なんだろうといつも思われがちなんですが、そうでもないので、「私でも田舎で暮らしていけるかしら…」なんて心配な方はぜひ私に会いにきてみたらいいと思いますよ。笑
というわけで、ざっくりですが、こんな人におすすめ!こんな人に聞いて欲しい!
・移住してセイカは何やってんの?っていう疑問を抱いている私の友人、知人
・これから田舎暮らしをやってみたい人
・狩猟女子になりたい人
・高知県が気になっている人
・高知県を含め、地方への移住を検討している人
・地域おこし協力隊が気になっている人
当てはまったアナタ!ポチっとな。
第163回【日本 / 高知 本山町】農業,林業,DIY…田舎暮らしを突き進む狩猟女子 前編
第164回【日本 / 高知 本山町】農業,林業,DIY…田舎暮らしを突き進む狩猟女子 後編
それでは今回はこれにて。ではまた!