【PR】本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

林業女子デビュー!?山で実際に木を倒してみたら、快感でした。

>>気に入ったらSNSでシェアしてね<<

こんばんは。せいか(@seyca_ktd)です。

チェーンソー講習会に通って、正式に賃金をもらったり、ボランティアとしてもチェーンソーを活用できるようになりました。

持久力のない20代女子でもチェーンソーが使えるように研修はじめました
こんばんは。せいか(@seyca_ktd)です。田舎暮らしといえば、なにを連想しますか?わたしは一番に「薪」のある暮らしが思い浮かんできます。しかし薪のある暮らしってい...

この後2日間におよび実地研修として森林組合が施行している山に入って、実際に木を何本か伐倒してきました!




実際にチェーンソーを山でつかってみよう

さっそく山へ入るなり、お高そうな機械(プロセッサ)が倒したばかりの木をつり上げていました。
P1190686
この機械、とってもすごくて、長さを測って、その長さでこの状態で切断できるのです。しかも手みたいに自由に持ち上げたり降ろしたり。なんだか巨大ロボットの片手を目の前でみていた気分。

到底こんな機械を使うにはいたらないので、チェーンソーの技術をせっせと磨きます。
P1190681
先生がさっそくお手本で一本切ってくれることに。

切り終わった丸太は余裕があれば、こんな風に丸くしておいてあげると、この上に倒れた木たちが傷まずにすみます。
P1190698

 

現場での伐倒作業は思った以上に楽しい!でも同じくらい大変!

P1190717
この途中まで道をつけるらしく、そのあたりを切らせてもらいました。

斜面で実際に切るとなると、足をどこにまず置いたらいいのか悩むし、どう見たら水平なのかわからんし…で悩むことだらけ!

最初にわたしが切ったのは、受け口と追い口の高さが合わず、「下駄が高い!」と。

この受け口と追い口の高さも決まっていて、だいたい受け口の3分の2くらいの高さに追い口を作るのが普通です。それがわたしのやつは高すぎたわけで、材として出せる部分まで切り株として残してしまったというわけ。ああ、難しい!
BlogPaint

こういうことから、丸太をみれば、どんな人がどんな切り方をしたのかまでみえてしまうらしい。ひょえ〜!

さらには中がちゃんと切れていないと、芯抜けという状態になってしまうことも。
P1190712
ちょっと美しくもみえますが、こうなってしまうと、材となる木の一部が繊維が抜けてしまっているので、余分にカットして長さを短くせざるを得なくなってしまうのです。

木を切るといろんな木やシチュエーションに遭遇します。

中が腐っているやつ。
P1190714

黒くなってしまっているやつ。

年輪によっても、いつごろに間伐してあげればよかったとかまで見えるそうな。
P1190715
これが均一になってたり、5mm幅くらいになってると教えてくれた先生的にはいい木なんだそう。この「いい木」というのは使い手によって異なってくるので、一概にはなんとも言えないようでした。間伐の仕方もそれによってさまざまで、山って深い。

さらに、どんどん木を切っていくと、こんなシチュエーションにも遭遇します。
P1210655
かかり木。伐倒する際に他の木によりかかってしまうのです。

このまま放置しておくと、いつ何時倒れるかわからないのでとっても危険。

こんなときは、この機械(チルホール)が大活躍!
P1210656


使い方としては、このぶきっちょな絵で説明します。
BlogPaint
人間がいるところにチルホールがくるように、3本の木にワイヤーをセットして、ひたすらギコギコ締めて、ワイヤーを人間側に寄せて、その力によって木が引っ張られて倒れます。

わかりづらいね。笑

こういうシチュエーションでも使えるし、あとは確実に倒したい方向へ倒すことができるので、自信がな
いときに使うと便利!しかし難点は、重いということ。

山にいて個人的に好きなのは、木が倒れる時、それが山中にこだまするあの空気感。なんだか快感が得られます。

とまあこんな感じで、最終的には自分の倒したい方へ木を倒すこともでき、なんとなくやり方のコツをつかんだのでした。

しかし使わないとすぐに忘れそう…。

今回習得したスキルを磨くべく、田舎暮らしにおいてばんばん活用していきたいと思います。

それでは今回はこれにて。ではまた!

 

SNSでも発信中!

Instagram


ABOUTこの記事をかいた人

91年滋賀県生まれ。元本山町地域おこし協力隊。 夫婦で林業をやりながら、セルフビルド家づくりに挑戦中! カナダに永住する予定が、高知に移住し、山師の夫と結婚。3歳娘、5歳息子と4人で山暮らし。2023年10月にはもう1人家族が増える予定。 ヤギとニワトリとカモも飼っています。