[長野]直売所が楽しすぎる!食物の宝庫「たてしな自由農園」に行ってみよう

>>気に入ったらSNSでシェアしてね<<



スポンサーリンク




こんにちは。せいかです。

今日は久しぶりに長野ネタ。

以前記事にしたおそば屋さん「おっこと亭」からもさほど遠くないので、食べにいったら寄ってみるのもいいかも。

参考: [長野]地元玄そば使用の完全手打ちの新そばを食べにいってきた

生産者直売の高原の採りたて野菜と加工品はここがオススメ!



今回ご紹介するところは、「たてしな自由農園」というところ。IMG_2107

私がいつもここを訪れる時期は嬉しい事に大好きなルバーブの季節。

いつも長野のおばの別荘を訪れる際、必ず寄るところで、今回もギリギリ、ルバーブの時期ということもあり買いにいってきました。

ルバーブを知らない方のためにササッと説明を。

私はこの存在をカナダで暮らしている時に知りましたが、欧米ならあっちこっちで食べられているものです。

タデ科で、茎を食べる植物で、酸味が結構強く、よくジャムとして炊いたり、ちょっと煮詰めてパイにしたものをアイスクリームと一緒に食べるとそれはもう最高です。

高原地の方が育てやすい(おそらく涼しいところを好む)ので、本山町に移住したらぜひとも試しに栽培してみたいもののひとつだったりします。

ちなみに「たてしな自由農園」は長野県内に3店舗あるようで、茅野市豊平の「掘店」、茅野市湖東の「花蒔店」、そして今回ご紹介する原村上里にある「原村店」です。

気になる商品をザっと紹介しちゃいます



まずは店内の雰囲気を。
IMG_2098
長野でとれた野菜、飼育されている食肉、加工物としては乾物、チーズやヨーグルトの乳製品、リンゴジュース、葡萄ジュース、そして酒もワインや日本酒の種類が豊富に取り揃えてあります。

並んでいるものを見ると、「あぁ、長野に来たんだなあ。」といつもここで嬉しさを感じる私です。

それでは気になる商品をご紹介。

IMG_2099

伝統野菜の「大滝かぶ」を発見!

伝統野菜についてはこちらの記事をご参照ください。

それ以外にも信州ならではの伝統やさいたちがちらほら見受けられました。

IMG_2100
売り言葉が、【焼きなすが泣けるほど旨い!】という、『ていざなす』。

そして、さすがお山だなーと感じたのはこちら。
IMG_2106
朝鮮人参。
これをこんな形で売ってるの、私ははじめて見ました。

他にも色々魅力的なものがたくさん!

IMG_2104
ワインは1升瓶で売ってるし。

IMG_2102
おばあちゃん世代が懐かしがる「麦こがし」。

そしておばが買ってくれたおせんべいも美味しかったです。
IMG_2108
さすが信州。味噌煎餅の発芽玄米味。

お茶を飲みたくなるお味で、おいしかったです。

そして夜の飲み用には『味噌チーズ』とやらを買ってみました。
IMG_2126

材料はこんな感じ。
IMG_2127

妹が気に入ってパクパク食べていましたが、私はいくつか食べてちょっと胃がもたれました。笑

ワインと一緒に食べましたが、どちらかというと日本酒がいいような。

IMG_2125
国産ワインと一緒に。

それに加え、もちろんルバーブもゲットし、母がジャムを炊いてくれました。

そんなこんな他の地域とは違った食を楽しむことができるので、ぜひお近くに行かれることあれば、ふらっと立ち寄ってはいかがでしょうか。

「たてしな自由農園」3店舗の詳細はこちら


今回訪れたのは原村店ですが、他の2店舗の詳細も書いておきます!

『掘店』(本店)
[住所]長野県茅野市豊平3228-7
[電話番号]0266-71-5535 
 [営業時間]9:00~18:00(冬期9:30~17:30)
[定休日]5~11月は無休、12~4月は水曜定休

花蒔店
[住所]長野県茅野市湖東6595-474
[電話番号]0266-77-5390 
[営業時間] 9:00~18:00(冬期9:30~17:30)
[定休日]5~11月は無休、12~4月は水曜定休

原村店
[住所]長野県諏訪郡原村上里18101-1
[電話番号]0266-74-1740 
[営業時間]9:00~18:00(冬期9:30~17:30)
[定休日]5~11月は無休、12~4月は水曜定休

というわけで、以上、長野の情報でした。

ではまた!

ABOUTこの記事をかいた人

91年滋賀県生まれ。元本山町地域おこし協力隊。 現新米猟師、フォトグラファー、ライターやってます。 カナダに永住する予定が、高知に移住し、山師の夫と結婚。1歳娘、2歳息子と4人で山暮らし。 ヤギとニワトリとカモも飼っています。 自分らで伐った木で家をセルフビルドするのが直近の目標!