スポンサーリンク
こんにちは。せいかです。
NHK朝ドラの「まれ」と、北陸新幹線開通の影響で、ものすごく観光客が増えているという金沢をはじめとする北陸地方。
私たちが訪れた日は、機動隊なのかなんのかの楽団が演奏をして、金沢駅全体に華々しい音楽が鳴り響いていました。
そんな出入り口となる金沢駅に、地元の方からも愛されるというおでん屋さんがありました。
石川に来たら一度は食べたい「金沢おでん」!
今回ランチを食べたお店は、「季節料理 金沢おでん 黒百合」という場所。
金沢おでんというものに定義は特にないようですが、金沢人はおでんをよく食べることから、そう呼んでいるんだとか。
黒百合のおでんのだしは、
創業して以来50年間、ずっと味を変えていません。
昔からのだしにつぎたしながら作っています。
そのだしにじっくりと浸かったおでんの種を
一口ほおばると黒百合のあったか~い味が口の中いっぱいに広がります。創業以来、地元の方をはじめ、金沢に観光でいらっしゃった方にも
金沢おでんとして親しんで頂いております。「季節料理 金沢おでん 黒百合」より引用
という感じで、なんだか食べる前からわくわくしてしまいます。
今回は「黒百合」の名物の『茶飯定食』をいただきました

これがその『茶飯定食』。
加賀棒ほうじ茶などが有名な石川県ですが、この優しい茶色に染まったごはんも、ほうじ茶を使って炊かれています。
その上には青のりがぱらぱらと、磯の香りを漂わせています。
おでんはすでに決まったものが出されます。
今回は大根、イワシのつみれ、あとはすり身揚げのようなものでした。
味は東京出身の私の母の味とよく似たもので、お出汁がしっかり効いておいしかったです。
好みでカラシと一緒にいただけます。
さらにセットになったもので、おもしろかったのはこれ。
白山の堅豆腐。
これを醤油につけながら食べるのですが、本当に名前の通り堅い豆腐!
どこかチーズを思わせるようなそんな食感です。
ほんと密度がすごいと食べていて感じます。
食べ物だけでなくって、酒もおいしい北陸地方!
一番最初にメニューは日本酒のリストが置いてありましたが、今回は車なので断念。
次回新幹線や鉄道を利用する時はぜひ酒飲みながらおでんを食べたいですね。
おでんのメニューもたくさんありました。
ちょっと見にくいですが、車麩、焼き豆腐、じゃがいも、ふき、ぜんまい、たけのこ、里芋、梅貝、すじ肉煮込みなどなど…!
あとは金沢の郷土料理も食べることができます。
店内はこんな雰囲気で、この手前に見えているところがすべておでん!
カウンター越しに、料理人さんたちがせっせと働く様子を見ながらいただきました。
平日の昼間なのに、日本酒熱燗やビールを片手に一杯やってて、みんな幸せそうでした〜。
なんて平和な一コマ!
そんなアクセス抜群な「黒百合」はここにあります

[住所]石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 あんと(金沢駅構内)
[定休日]無休
[営業時間]10:00~22:00(LO 21:30)
お近くまで行かれることあれば、金沢のB級グルメ(?)、ぜひお試しくださいませー!
ではまた!