スポンサーリンク
こんばんは。せいかです。
さて今回は、私が24年間育った町のおはなし。
ここ栗東は、京都や大阪からのアクセスもよいということで、日本全国で見ても子どもが増えて、小学校が増えるという珍しい地域。
近年開発が進み、昔、秘密基地をつくったりした小山や、小さいころから自然に親しむきっかけとなった森など、どんどんと姿、形を変えてきています。
小さい頃から知っている分、悲しいときや楽しいとき、いろんな感情を持ってそこで青春時代を送ったからこそ、緑が失われていく地元を見るととても切なくなります。
そんなときに出会った自然栽培でがんばる人たち
それもあり、ちがう町に移住しようと悩んでいたわけですが、
なんと地元に、特定非営利活動法人 縁活の活動のひとつとして、
『作業所おもや』というところが、
2013年より自然栽培という農法に切り替え、野菜をつくられていました。
自然栽培といえば、『奇跡のリンゴ』で有名になったこの方。
木村さんのオフィシャルホームページ「木村興農社」なんてのもあるみたいですね。
外部から化学肥料、合成農薬、除草剤などの資材を投入せず、
自然が持っている力を最大限引き出して栽培を行う農業。木村式自然栽培の定義より引用
しかもより一般の人に受け入れやすい形を、
ということで今年の春先にレストランもオープンされて、
ますます今後がたのしみということで、代表の方にお話を聞かせて頂きました。
まずはランチをいただきに、レストランへと向かいました。
レストランの名前は『オモヤキッチン』。
この日の日替わりメニューの生ソーセージと下仁田ネギのソテー(トマトソース)を注文。
結構ガッツリなメニュー。
野菜だけだと素朴で物足りない印象を与えやすいので、
そうでなくって、そういう野菜を含めて色んな層の方に受けやすい形で
提供することを心がけて実行しておられるようです。
もちろんすべての野菜を、自社農園からと言うのは難しいですが、
つながりのある農園さんと契約して、お野菜を仕入れしているんだとか。
そして、ここの売りはなんといっても、イチジク!
全てのお菓子がおいしそうですが、
購入したイチジクのパウンドケーキ、とってもおいしかったです。
お店で使われているイチジクはすべてハウス内で無農薬、無肥料でつくられたもの。
また店内には、農園から届いた野菜や、イチジクジャムも。
添加物は一切使わず、砂糖もきび糖を使っておられました。
地元滋賀もこれからますますおもしろい場所が増えていっています。
しかも育った町である栗東でも、あらゆる動きが見えてきて、
わたしも何らかの形で携われたらいいなあと感じたのでした。
次回では、農園の様子をお届けします〜!
オモヤキッチンへのアクセス
栗東駅から徒歩15分のところにあります。
[住所]滋賀県栗東市霊仙寺1-3-24
[営業時間]11:00~18:00
[定休日]日曜日、祝日
コメントを残す