こんにちは!1歳2ヶ月の息子を子育て中のセイカ(@seyca_ktd)です。
「1歳児ってどんな遊び方が好きなんだろう」
「1歳児が夢中になる行為ってなんだろう」
子育てをはじめて、こんなことを考えるようになりました。
そこで、ある日思いついたのが「お絵かき」。

ということで、さっそく持ち出したのは、この「おやさいクレヨン」。

名前の通り、野菜からできたクレヨンです。

- 「おやさいクレヨン」が気になる
- 他に口にしても大丈夫なクレヨンの種類を知りたい
- 1歳児が本当に絵を描けるのか気になる
という方はぜひ続きをどうぞ。
目次
1歳児が使っても安心の「おやさいクレヨン」は何からできている?
「おやさいクレヨン」は中を開けるとこんな感じ。

化学的な着色料を使うことがなく、野菜の自然な色をそのまま利用しています。
クレヨンの成分もいたってシンプル。
- ライスワックス
- 野菜粉末
- 顔料
たったこれだけです。

「おやさいクレヨン」は1歳児の筆圧でも描けるのか?
「おやさいクレヨン」は自然素材を使ったやさしいクレヨンだから、やはり一般的なクレヨンと比べると、色は全体的に淡い印象。
たとえばカシスを使って描いてみると…


そこで1歳になった息子にクレヨンを渡してみると、さっそく味見していたものの、すぐに出して、紙にぐにゃぐにゃの線を描いていました。
そもそも手のひら全体を使って思いっきり握って描くので、筆圧は濃いくらいで心配する必要はありませんでした。
食べても安心のクレヨンは他にもたくさん!おすすめ3種類を紹介する
みつろうスティッククレヨン8色
こちらは名前の通り、蜂の巣のみつろうからつくったクレヨン。
以前友人が持っていたので触らせてもらったのですが、「おやさいクレヨン」に比べると、より軽いタッチでも線を描くことができます。
色も「おやさいクレヨン」よりは鮮やかなので、2歳くらいになったらこのクレヨンを買ってあげてもいいかなと思っています。
国産クレヨン!職人の手づくり みつろうクレヨン16色
こちらもみつろうから作られたクレヨンではあるんですが、国産文具メーカーから出されているクレヨンです。
色も16色多く、デザインも可愛いので、ギフトとしても喜んでもらえることまちがいなし。
より持ちやすい!ベビーコロール12色
こちらは今まで紹介してきたクレヨンとは違い、形が特徴的です。
赤ちゃんのおもちゃとしても使えるかわいいコロンとした形で、ぎゅっと握って持つにはうってつけ。
ただ少し力が弱い赤ちゃんだと、色の出が悪いかもしれませんが、1歳を過ぎていれば問題なく使えそうです。
向き不向きがあるから、とりあえずの精神でクレヨン遊びをはじめよう
というわけで、1歳児でもクレヨンを使って遊ぶためのあれこれをまとめてみました。
絵を描くのも向き不向きがあり、その時期によって興味を示すかどうかも違ってきます。
とりあえずクレヨンと紙を手渡してみて、興味を示せば、一緒に描いたりして楽しむもよし。

それでは今回はこれにて。ではまた!